
11月15日
寝違えてものすごい腕が痛くてどうしようかと思った。別にどうしようもありません。
11月14日
素敵な洋服やアクセサリーもいいんだけど「買わなきゃなと思いつつ買い替えていなかった靴下」とか「あったらいいなと、うっすら思っていた靴の中敷」とかをやっと買ったときって、先延ばしにしていたことを達成したという喜びがありますよね。今日は、あったかい靴下を買いました。
テキストを書きました
居場所
いわゆるオルタナティブスペースとか居場所とかに行くと、だいたい女性が圧倒的に多いと感じるんだけど、アレはなんでなんだろう。
安全な居場所を求めてるのが、男性より女性の方が多い、っていう単純なことなんだろうか。
健常者男性に代表されるような、ナチュラルに“特権”を持てている人なら、そんな場に行く必要がないというのが大きいのかな。
あと“安全な場所に行く”と言うことと、逃げや恥の感覚がセットになっている人も多そう。
自分は心身の症状が悪かった時ほど、守られた場にいることに抵抗があった。
守られたいという気持ちは「自分は守られて良い存在なんだ」って思えないと発生しない気がする。「私は怠けてるだけだからそんなセイファースペースなんかでぬくぬくしていてはダメ」みたいな。
自己責任論を強く内面化すると、ああいった場所には行きづらいのかもしれない。
タグ手打ち問題

青春時代のかなりの時間を手打ちHTMLに費やしていたので、こういうの見るとまたチャレンジしたくなってしまう!
けど、それだと本当にエンドレスになってしまうから…我慢我慢…
11月13日
寒くなるといつも心の中で「おー、さむさむ、サム&デイヴ」と言っているけど恥ずかしいから口にしたことはないです。
開運待ったなし
昨日の晩、酉の市に行きました。

大吉!!!!!!!!!!
迎えましょう。迎えてやろうじゃないですか。“最高の2026年”ってやつを…。
私はおみくじをすごい気にするんです。これは去年、ショックを抑えるために書いたマンガです。

気になるサイト
コンピューター雑誌『BYTE』のバックナンバー、の画像!!
わ〜〜〜、こういうの大好き。スクロールしてるだけで楽しい。
こういう「無駄に面白い」みたいなもの大好き。私も無駄に面白い人でありたい(無駄?)
11月12日

医療や病気を扱った漫画(グラフィックノベル)のサイト。
自分でポツポツと情報を見ることはあったけど、まとめて知れることがなかったのでとてもありがたい。
邦訳されているものを探してみよう。
日本の同名のNPOも繋がっている様子。。すごいすごい。もっと知ってみたい。

11月11日
旅先で拾ってきた石を捨てに近所の川に行った。橋の上から勢いよく投げる。元気で暮らせよ。
インターネットは藪
ネットだと何を見てても、本来見たいものと、そうではないものを、草むらをかき分けるようにしていかないと情報が見られないのが不便で仕方ない。
私は友達の写真を見たいからインスタを見るのであって「友達と同じ関心範囲の情報」が知りたいわけではないし、本の情報を調べるのは「似たような別の本」が欲しいからではないし、お店の定休日の情報を知りたいだけで「そのお店のおすすめメニュー」を見たいわけではないし。
そんなわけで、余計なものが何もないので我が家の掲示板に皆さん来てください。



コメント