
やったことのない事として、まずは「配信をやってみよう」ということに。
目的は、作ることそのものなので「発信するコンテンツを作っています」ということから発信を始めることにします。果敢!
6月22日(日)ポッドキャストやろうぜ⑦
UDトークでリアルタイム字幕を入れられたことに気をよくして、字幕を入れられるアプリを調べる。
動画に直に文字起こしと翻訳がつくのはすごい!でも字幕の速さがすごくて読めなかった。私のスマホ画面が小さいからかもしれない。今度はタブレットでやってみる。
6月21日(木)ポッドキャストやろうぜ⑥
この間とったポッドキャストの動画から音声を切り出す方法を調べた結果、iMovieから書き出しの際に「オーディオのみ」にすれば良いだけだった。
音はN号さんのダイナミックマイク。綺麗だが音が小さいな。なんでだろう。
iMovieでmovをmp3に書き出し。
■もう少しいじりたくなった時のためのメモ

↑なんて親切なサイトなんだ
6月17日(火)ポッドキャストやろうぜ⑤

N号さんの力を借りて配信にチャレンジする。
6月14日に記載したMoblinで配信。配信先はOrilloのチャンネル。(Own cast)
Moblin自体は使いやすかったけど、画面収録で配信というのがなんかコツが必要で大変だった。
遠隔でU号さんが聞いてくれた。問題なく聞けていた模様。よかった!
また、UD talkも活用。
UD talkの画面を映しながら配信をすると、字幕付き配信になるという大発見。すごい!!
https://udtalk.jp
第一回の収録ができた。しかしこれをどうやってアップできる形式に変換するのか?それは私のやる気にかかっています。
(↓これはテストですよ。まさかこれが第一回じゃないですよ)
6月16日(月)ポッドキャストやろうぜ④
トーク内容のテキストを作る。
とりあえず、企画を始めた理由をしゃべることに。「テストだからなんでもいい」と言いつつ、元来真面目なのでしっかり話を固めているうちに夜中の3時くらいまでかかってしまった。
6月14日(土)ポッドキャストやろうぜ③
配信方法、もともとはOBSを使うつもりだったものの、パソコンでしか使えないので諦め。スマホから使えるものを探す。

6月13日(金)ポッドキャストやろうぜ②
Word Pressにポッドキャストのプラグイン?を入れる。プラグインって始めて触った。実際の音声ファイルがないからわかんないな。早く録音したい。
参考
■Kinsta- WordPressを使用してポッドキャストを始めるために必要なすべて
■WordPress + Spotify でPodcast を始める方法|田熊 健
使い方はまだ全然わかっていない。私は本当に、すべきタスクの片手間にホームページを作る癖を直した方がいいと思う。でも直らないから…。
6月8日(日)ポッドキャストやろうぜ①
N号さんにポッドキャストの配信をやりたいという話を相談する。
使ったもの
前に何度かテストをしたのでたぶん大丈夫。来週くらいにやるという話をする。
これはOrilloの配信チャンネル。楽し〜。

タイトルについて、自立!オンリーワン!という気持ちがあり、たまたま雑談をしていた知人に「『無頼怪電波』にしようかと思ってさ」とドヤ顔で話したら「趣旨に合わないのではないか。中野ブロードウェイに来てる中年以降の男のオタクしか聞かなそう。」という指摘を受け、あまりに的確なコメントに思わず目を見張った
コメント