
Webから自力で発信するための実験記録。仲間を募った方が良いという事が流石にわかってきました。
11月12日 テキストエディタの変更
Joplin、便利だったのだけど同期が有料だったので、候補外に…。
Drop Boxをクラウドにするなら同期できる様子だが、DropBoxアカウントを消したいので、うう〜ん。
結局standard notesを入れてみた。
Macのデフォルトのメモとすごいにてるので自分的にはだいぶ良いんだけど、無料だと本当に心から“プレーンテキストのみ”なので、まあ、どうだろう…。
と、たくさん考えているようでありながら、結局「こまったら全部proton」って感じになっています。ありがとうProton、だいすきだよ(?)
しかしStandaed Notes、思い切りevernoteと自社製品を比較している。
Tuta mailが普段から思い切りGoogleやMicrosoft批判しているけど、海外のツールはそうして名指しで批判するのが結構普通なのかな?日本の感覚だと「す、すごいな〜!」という気持ちになる。
11月11日 脱Googleの参考
脱Googleの必要性と方法がまとまっていて、あまりにもありがたい記事だった。メモメモ

10月24日 掲示板のあきらめ、そして始まり
自作を諦めて借りました。進めながら考えよう。
10月20日 Youtubeの代わり
閲覧する用。
https://note.com/shinao39/n/n5153222d69b2
アップする用。アップロード先は本当に探したいなあ。動画を更新するたびにもやもやしてしまう。

10月7日 心機一転、配信を。
世の中の雰囲気が悪くなると配信をしたくなる、なんでかな。と思ったけど、たぶん不安だから何かしゃべりたくなるんだと思います。
しばらくやらなかったら案の定配信の仕方を忘れており、どこかにメモしていたはず、と思って色々探したら「あとでちゃんと書き直す」というタイトルのメモがひとつだけ見つかりました。
もちろん書き直していないです。




コメント